10.希望への行進 −Farewell Party−(後編)

(3)

戦闘機談義が終わったところで、涼はにわかにもじもじしだした。
怪訝な面持ちで涼を見つめる二人。

「なんだ?どうしたよ?トイレか?」

加藤が、しびれを切らして尋ねる。
すると涼は、抱えていたバッグから包みを取り出すと、おずおずと二人に手渡した。

「うん。あの、これ。」

加藤はガサガサと包みを開けてみる。

「おお!これって……すっげえ!見ろよ、山本っ!ブラックタイガーのキーホルダーだぜ?」

加藤は大声を上げた。
覗き込む山本。

「ええ?なんだよ。おおっ!すっげえな、これー!こんなん、売ってんのかよォ?」

二人の喜び様に涼はニッコリと微笑んで言った。

「へっへ〜。非売品なんだな、これが。超レアなシロモノなんだから!い〜でしょ!超合金・ブラックタイガー。実は南部重工のエンジニアと友達になってさ。高原っていうんだけど、会社の御曹司の幼なじみなんだって。さっきから言ってたコネクションて実は南部重工のことなんだ。」

「なるほど。南部重工かあ。」

二人は揃って頷いた。

「そいつ、いろんな意味でバカでさァ。本業よりこういうの作る方が得意なんだよね。仕事サボっちゃ、こんなん作ってるらしい。」
「なるほど……。へえ。それにしてもこれ、エライ精巧にできてるなァ。大したヤツだ。マジ商売変えた方がいいと思うぜー?」

加藤はキーホルダーをぶら下げて、矯めつ眇めつ真剣に眺めながら、妙な感心の仕方をした。

しかしながら、今日の涼はどうも様子がおかしい。
何やらそわそわしていて、落ち着きがない。

涼は二人の顔を、かわるがわる見ると、ちょっとうつむいて言った。

「あのさ、柄じゃないんだけど……、それ、お守り代わりに持ってて。」

言いながら、涼は真っ赤になった。

「え?くれるの?ホントに?」

もの凄く嬉しそうな二人。

「ウン。高原にムリヤリ頼んで3つ、作ってもらったんだ。」
「へええ。すげえなあ。」

目を輝かせ、興味津々の加藤。

「なあ。高原ってやつ、おまえのカレシ?」

ふと山本が尋ねる。
涼は顔をしかめて、べええっと舌を出した。

「うう……。バカ言わないでよね。カンベンしてよお。でも実は私、昨年、アイツに口説かれたんだよね。」

「ええーっ!?」

加藤と山本は揃って声を上げると身を乗り出した。

「かすりもしないというか、全然タイプじゃないんでお断りしといたんだけど。それに私が13だってわかったら、落ち込んじゃってさ。」

しれッと答える涼。
加藤は爆笑した。

「わはははははははは!おまえ、ソッコーで振ったのか、そいつのこと。キビシイぜ、そりゃ。わははははははは。俺、そいつに同情しちゃう。わははははははは。今度、南部のヤツに教えてやろうぜ。」
「加藤、おまえもヒトが悪いなァ。わははははは。でも俺も言っちゃおう。いひひひひ。」

そもそも二人に喋ってしまった自分が悪いのだが、幼なじみである南部重工の御曹司から弄ばれるであろう高原に、涼は深く同情した。

と――。
突然、涼が悪戯っぽく微笑んで切り出した。

「ね、乾杯、しない?」
「え?カンパイ?」

きょとん、とする二人。
涼はバッグから缶ビール取り出して、ニヤリ――と笑った。

「へへ。こそっと持ってきちゃった。コレ!」
「おおおおっ!やるじゃねえか!」

と加藤。

「俺らの教育がいいからな。くくくくくくっ!いい傾向、いい傾向!」

喉の奥で笑う山本。

「って、おまえ、飲めるのか?」

顔を突き出して尋ねる加藤に、涼は不敵な笑みを浮かべて言った。

「ふふん。アタシを誰だと思ってんの?」
「っしゃあっ!じゃ、飲もうぜ!」

歓声を上げる加藤。

「ほれ。つまみ。」

涼が放り出したのは、これまた渋い珍味の数々。

「く〜っ!気が利くねェ〜。」

嬉しげな加藤。
山本は喜びつつ呆れて呟いた。

「俺らは、オッサンか?」

いけない未青年達の、ささやかなFarewell Partyが始まる。


(4)

「ねえ。」

燥いていた涼が、ふと真顔になって二人の顔を見つめた。

「あん?」
「帰って来てよ。絶対に!!」

やや潤んだ眼差しの涼。

「……。ああ!帰って来るさ!絶対に。」

加藤はニッ、と笑うと、力強く頷いてみせた。

「俺もさ。決まってるだろ!但し条件があるぜ?」

山本も、やさしい微笑みを浮かべつつ、何故か加藤に目配せをする。

「へ?条件?」

きょとん、とする涼に加藤は左の頬を、山本は右の頬を涼の前に突き出した。

「もらうもん、もらっとかないとな。キーホルダーだけじゃ効き目が薄いぜ。な?」
「な、な……って!?」

涼は素っ頓狂な声をあげると、呆れ顔で言い放った。

「んもう!!だからオッサンはイヤなんだよ。」

それから涼は、しょうがないなあ、と言った面持ちで肩をすくめると、差し出された頬――ではなくて、二人の唇に軽いキスを贈った。

「んばっ!?ばっ、ばっ、ばっ!」

涼の予定外の行動に加藤はうろたえ、目を白黒させた。
その加藤の頭を脇に抱え込んで、ガツガツ、ゲンコで殴りながら、山本は嬌声を上げた。

「ひゃあ〜っほうっ!!おっしゃあ〜っ!!ぜえってェ〜帰るぞ〜っ!!」
「待ってるよ!」

涼は涙を浮かべながら、そんな二人を見つめていた。


(5)

西暦2199年10月8日。
地球総司令部・中央地下庭園に選抜されたヤマト乗組員達が集められた。
艦長・沖田の演説。

そして――。
ヤマトへのパレードが始まった。

人々の歓声。
時折、紛れる罵声。

涼もまた、群集の中にいた。
加藤と山本を見送るために。

つと、女性乗組員が列を離れた。
若くない男女が駆け寄る。
恐らく彼女の両親で、別れを告げているのだろう。

気丈に列に戻る女性乗組員。
その顔はまだ、あどけない。

黒地にイエローのラインのブラックタイガー隊の面々がやって来る。
涼は二人を探した。
斜め前の娘が激しく手を振り、何かを放り投げた。
ブラックタイガーのつもりなのか、黄色と黒の虎縞模様のスカーフが、ひらひらと舞った。
きっと、あの中に恋人がいるのだろう。

頭一つ高いのっぽの青年が、それをひょいと掴むと仲間から一斉に頭を叩かれていた。
青年は叩かれながら、そのスカーフを力一杯振って叫んでいる。

「きっと帰るから!」と。

(あ、いた。)

のっぽの青年の頭を率先して叩いている男――加藤だ。
その隣りで笑っている山本。

涼は、身を乗り出して大声を張り上げながら、大きく大きく手を振った。

「か〜とぉ〜お〜っ!!やぁ〜まぁもぉとぉ〜っ!!しっかりねえええ!!私、待ってるからあ〜っ!!待ってるからあ〜っ!!」

加藤と山本、二人とも揃って涼に気がつく。
そして大きく大きく手を振って答える。
その手に、あのキーホルダー。
嬉しそうに微笑む涼。

「帰るぞおーっ!!俺達は使命を果たして必ず、必ずここへ帰って来るぞお〜っ!!」

二人の声は、涼一人に向けられたのか、詰めかけた群集すべてに向けられたのか、わからなかったが、涼は両手を更に大きく振って見送った。

「さよなら……じゃないもんね。だってヤマトは帰って来るんだから。」

涼は込み上げる涙を服の袖でぐいっと拭って顔を上げる。
そして今一度、大きく手を振った。
今度は旅立つ戦士、すべてのために。

人類滅亡まで、あと363日。
最後の希望――宇宙戦艦ヤマトは、遥かなる星イスカンダルに向けて、ついに出発の時を迎えたのである。


10.希望への行進 ー Farewell Party ー (後編) 終了